

私たちが住んでいるマンションって、
いったいどんなふうに
守られているのだろう??
そんな、ふだん見ることのできない
マンションのあれこれを
11のゾーンを巡って、
「見て」、「ふれて」、「体験して」、
楽しく学び、理解できる体験型施設
それが三井不動産レジデンシャルサービスの
「すまラボ」です。
マンションを守っている管理スタッフの
毎日の仕事がわかる。
マンションの価値を保つために行われている
メンテナンスの内側がわかる。
万が一の場合に、緊急時に、どうやって
居住者を守ってくれるのかわかる。
わかればわかるほど、
安心感も信頼も大きくふくらんで
マンションライフの快適さも
きっともっと広がります。
マンション管理スタッフのための研修施設から、そこに住むひとたちとともに、地域のコミュニティとの関わりまでも創造する、いままでにない体験型研修施設へ一新した、それが三井不動産レジデンシャルサービスの「すまラボ」です。
これまで、マンション管理の内側は、そこに住むひとたちには見えない場所でした。
「すまラボ」は、それを「見て」、「ふれて」、「体験して」、楽しく学びながら理解できるオープンな「体験型研修施設」です。
今回、同じマンションに住む人や、異なるマンションに住む人が「すまラボ」に集い、体験を共有することで、地域のコミュニティ形成の一助となったことが高く評価され、グッドデザイン賞の受賞に結びつきました。
これからも、「すまラボ」を活用し、地域の方を招いたイベントで、実践的な知識の提供や様々な体験と時間を共有する機会を創出していきます。
ふだんは見ることのできないマンションの内側を「見て」、「ふれて」、「体験して」確かめられるさまざまなエリア。
日常のメンテナンスから、お部屋の裏側、建物の経年劣化をあえて見ていただく等、マンションに関するノウハウの数々をあますところなくご紹介します。
さらに、万が一の事態を想定した「避難体験・放水体験」をはじめ、テーマごとに独立した11のゾーンを巡って、楽しく、体験しながら学べる、マンション管理の体験型施設。
それが三井不動産レジデンシャルサービスの「すまラボ」です。
三井不動産レジデンシャルサービスでは、管理サービススタッフが、そこに住まうすべての方々へ最高品質のサービスを届け、毎日の暮らしの安心・安全を見守るための研修を実施しています。
一例として、居住者の皆さまと接する機会の多いライフサポーター(管理員)やコンシェルジュは、入社後すぐに東京都の認定を受けた職業訓練を5日間受講し、三井の管理スタッフとしてふさわしいスキルを身につけてから、マンションでの勤務をスタートさせます。
そんな三井不動産レジデンシャルサービスならではのマンション管理品質の高さの象徴ともなる施設、それが「すまラボ」です。
建物の顔でありながら、マンション全体のセキュリティにおいて、最も重要な場所。ここでは、高品質なセキュリティ設備や緊急時の対応が体験できます。
マンション内の情報を即時にキャッチするメインコントロールセンター。ここでは、あらゆる場面を想定したタイムアタックゲームで、万が一の対応を学ぶことができます。
マンションならではのサービス、コンシェルジュ。ここでは、私たちのくらしを支える様々なサービスを体験できます。
壁一面のホワイトボードを備え、自由に使えるクリエイティブスペース。ワークショップやイベントなどが開催されます。
防犯防災のカナメ。24時間365日、常にお客様を見守るベルボーイセキュリティシステムを分かりやすく体験できます。実際の機器を使って正しい対応をクイズ形式で学ぶことができます。
快適なマンション生活を裏側で支える様々な給排水設備。ここでは、実際の操作や万が一の際の消火活動をタイムアタックで体験できます。
新築のきれいなマンションでも、放っておくと少しずつ劣化してしまいます。ここでは、劣化してしまったマンションを再現することで、日々のメンテナンスのポイントを学ぶことができます。
施設の中に、マンションの一室が!?透明の床や壁のなか、半分になったトイレなど、普段のくらしでは見えないお部屋の裏側を見ることができます。
免震装置、機械式駐車場、防災備品など、マンションならではの様々な設備を実際に見てさわって体験できます。
最新のマンションでのくらしも、最後は人の手が活躍します。ここでは、身近なくらしに役立つ様々な修理ノウハウを学ぶことができます。
充実した設備は清掃のプロの検定が出来るほど!プロが教える「お掃除教室」が開催されることも。
東京メトロ有楽町線「豊洲」駅
…6a出口から徒歩5分
ゆりかもめ「豊洲」駅…南口から徒歩6分
都バス「深川五中前」…停留所から徒歩3分
〒160-8331 東京都江東区豊洲五丁目6番52号
NBF豊洲キャナルフロント 5F